型を持とう〜カバーデザイン編〜

私は今現在、一社しか勤めていませんでしたし、
基本的に書籍の編集の仕事しかしておりません。

大学卒業から25歳まで日雇いバイトをしていたので、
その話もできないことはありません。
ちなみに、その時の話については、こちらで書いていますし、
もし要望あれば書いていきたいと思います。

ただ、やはり十数年、書籍編集としての仕事を全うしていました。
そのなかで思うのは、やはり「型を持つ」ことの大事さであり、
時に「型破り」をしていく大事さです。

今日は、私の私の仕事の「型」を紹介します。
私の仕事、限定的な話になりますが、
参考になれば嬉しいです。

さて、書籍編集の型の話ですが、
私は「見た目」に関して、「シンプルでわかりやすく」というものを持っています。

構成される要素として、ぱっと思いつくのはこの3つ。

  • カバーデザインの考え方
  • メインのキャッチコピー
  • ぱっと見のレイアウト


まず、カバーデザインについてをお話ししましょう。
おそらく今日は一番上のみの紹介になるでしょう。

この装丁を見てください。

f:id:soful610:20200527234514j:plain

パッと見て、何の本かわかりますよね?

ひとりで起業され、社長になっている方の本です。
「シンプルだけど力強く、インパクトのある装丁でお願いします」
とカバーデザイナーさんにお願いしました。

ダサいか、かっこいいか?
ありふれているか、斬新か?

この四つの要素でマトリクスを描くとしたら、
「ダサくて、ありふれている」ところに位置するかと思います。

でも、あえてそれを狙いました。

テーマ的に読者対象は限られてきますし、
ファッション感覚で読むようなテーマではありません。


あと、読者はどういうところで、
この本を読むのかも考えました。

おそらく、通勤や帰りの電車の中で読むというより、
茶店などでとにかく座って、大事なところに傍線を引きながら読む本だと感じました。

そのため、見た目の綺麗さというより、力強さを押し出し、
思い切って、タイトルの「ひとり社長」を強調させてみたのです。


あと、忘れてはいけないポイントは、
丸で囲んだ「独立してやっていけるのか?」です。

文字だけでは単調になりがちですし、
アイキャッチ的なものも欲しいとも思っていました。
そういう意味で、他のコピーとは違ったコピーをこの中に入れることにしたのです。


今日、この本を紹介したのは、カバーデザインが私の型通りにできたと思ったからです。

私の型は、「シンプルでわかりやすく」であり、
本のテーマや内容、読者層、読む場面を考えて、
アレンジをしております。

お洒落路線ではあるけれど、
アイキャッチとして、写真やイラストを使って際立たせたりしています。

f:id:soful610:20200528001153j:plain


これなんかは、先ほどの本と対照的なイメージですが、
「シンプルでわかりやすい」というコンセプトで考えたものです。


装丁は、その本の顔です。
売り場の店頭で一目でアピールできるよう、考えています。

そういう視点で本を見てみると、面白いかもしれません。

それでは、また!