ビジネス書の著者に文章力はいらない?

私の場合、文章を書くことに苦手意識はなく、
どちらかといえば得意だと思っています。

ただ、「これが文章のプロである編集者が書く文章か?」と思っている方も少なからずいるかもしれません。
そう口にしたいところを言わないでいる、存分に大人の優しさを発揮している方もいるかもしれません。


いずれにしろ、私はそういった評価を気にしない、スルースキルを持っています。
そして、このスルースキルも、周りの声に左右されず、
自分の言葉でのびのびと書くためには必須だと考えておきましょう。

特に文章に苦手意識を持っている方は、
「私、文章がうまくないので」と断りを入れがちですが、
文章の質云々に関しましては、
私はそこまで求めていませんし、断りを入れる必要はありません。

以前ブログについて書いた記事の中で、
編集者は多くのブログを見て、
著者候補を探したりすると言いました。

これは裏を返せば、ブログのような砕けた文章で、
少なくとも文章が書けるかを判断しており、
文章の質の重大さがあまり高くないことに気づきます。

「文章が苦手だ」という方は、
是非、肩の荷を下ろしてリラックスして、
多少の誤字脱字はやむを得ないくらい、開き直ることも大事です。
大体が気負いの問題でもあるように感じます。

もちろん、正確な事実を書く必要があるときは当てはまりませんが、
これをいったら笑われるとか、無知だと思われるとか、
そういった評価は取っ払ってしまいましょう。


では、文章の質よりも大事なのは何なのでしょうか?
ズバリ、伝えたい内容やメッセージの質です。

いわゆる文筆家と言われる人以外は、
文章の美しさよりも、伝えたい内容を自分の言葉でしっかりと伝えることを
是非とも優先していただきたいです。

自分の言葉で伝えられる方は、その言葉に迫力と説得力が出てきて、
聞き手や読み手の心にインパクトを与えることができます。
感動すらも与えることもあります。

読み手はまるで自分のことを書いていると思い、
共感を覚えることもあるでしょう。

しかし、わかってはいるけれど、自分の言葉をつくりあげていくのは、
簡単なことではないのかもしれません。

多くのビジネス書を編集していると、よくある定番のたとえに遭遇します。
例えば、「レンガの話」自体は非常に私もいい話だなとは思うのですが、
何かご自身の例で例えてみてもいいのではと感じるのです。


もし、自分の言葉で表現をしていきたいのなら、
定期的に考えながら書く習慣を身につけることをお勧めします。

私は学生時代、日記をつけていたのですが、
それで自分の言葉で伝える力はメキメキと上達していきました。

もちろん、日記である必要はなく、
自分しかアクセスできないブログでも構いません。
とにかく、考えて書いてみるのです。

当然、文章を書きなれていない段階では、
自分の言葉でメッセージを伝えようと書いてみても、
初めは文の繋がりが良くなかったり、
少し空回りしていていると感じたり、するでしょう。

書いて消して、また書いて消してを繰り返すこともあるはずです。
それでも耐え抜いて書き続けていきます。
こうして繰り返していくことで、自分の表現力はついていくことでしょう。

是非とも、自分の言葉で伝えることにこだわって、
文章を多く書いてみましょう。

それでは、また!